
7部組というのは、そのままでは乗れない状態の自転車です。
100%組立て納品は、すぐに乗れる状態で届きます!
自転車を購入するにも
・自転車屋に出向いて調整して貰ったものを手に入れる
・自宅まで配達して貰って、調整済みのものを購入する
という二者択一ができる時代になりました。
自宅配送には、見逃しがちな大きな違いとして「7部組立て納品」と「100%組立て納品」があります。
「自転車+Technologyでアナタの明日が変わる!」
7部組というのは、そのままでは乗れない状態の自転車です。
100%組立て納品は、すぐに乗れる状態で届きます!
自転車を購入するにも
・自転車屋に出向いて調整して貰ったものを手に入れる
・自宅まで配達して貰って、調整済みのものを購入する
という二者択一ができる時代になりました。
自宅配送には、見逃しがちな大きな違いとして「7部組立て納品」と「100%組立て納品」があります。
性能は全く同じです。
同じモーターに同じバッテリーで殆どの部品の規格サイズが同じですので、
車輪を付け替えたりサドルを付け替えたりする事だってそのまま出来てしまいます。
大きく違うのはデザインのコンセプト。
”電動アシスト自転車とは”
電動アシスト自転車(でんどうアシストじてんしゃ)とは、モーターにより人力を補助する自転車
漕いだ力をモーターの力でアシスト(補助)してくれる自転車のことです。
軽く踏み込むだけでも安定する速度でまで加速してくれます。
足に負担がかかりやすい坂道や重たいものを載せた走り出しでも安定して走れるところがメリットです。
時速10kmまでアシスト比率1:2(最大値)のアシストを発揮し、時速10kmから時速24kmに上がるに連れて、
徐々にアシスト比率が小さくなっていき、時速24kmを超えるとアシスト比率が0になり、モーターの稼働はストップします。
このブログではどんなことを書くのか
電動アシスト自転車の事や自転車の事
型式認定の事など、奥深い長い歴史のある自転車
を当社目線でわかりやすく伝えていけたらと思います
またどのようにコストを抑え、なぜ安く販売できているのか
PELTECH(ペルテック)製品特徴や
疑問点について
投稿していければと思います